デジタルフォト5月号が発売されました。
以前よりアナウンスしているように、これが最終号です。
デジタルフォトらしく最初から最後までギャラリー。
これはもう、雑誌ではなく写真集です。
僕は最後の締めとして、野鳥写真で6ページやらせてもらいます。
シマフクロウ、シロフクロウ、キンメフクロウ、カワセミ、アカショウビン、ハクガン、オオワシ、オジロワシの、カッコいい写真で組みました。
ぜひお買い上げの上おたのしみください!

-写真家30名のギャラリーで綴るデジタルフォト最終号-
大和田良………Log
森山大道………TOWN
竹内敏信………生命の循環
岩合光昭………ちょっとオランウータン
山岸伸…………PEN's Style
岡嶋和幸………波折り
柳瀬元樹………Visage
並木隆…………はなもよう
田中希美男……桜
萩原史郎………水木華
桃井一至………ナナイロミライ
望月宏信………7107 Islands
福田幸広………山もいいけど! 海もいい!
加藤健志………海の香を感じて
茂手木秀行……RMJ 夏の吐息
中野耕志………野生の翼
丸林正則………幻想花
根本タケシ……水掛け祭り 深川・富岡八幡宮例大祭
内山晟…………小さな命
海野和男………昆虫顔面博覧会
沼澤茂美………金環日食 in 青島
郡川正次………川崎暮色
萩原俊哉………道
吉住志穂………春色Story
種清豊…………das Gebaude
土屋勝義………遠く離れても
横木安良夫……GLANCE OF LENS
小川勝久………風心地
ハービー・山口…憧れの彼方と僕のレンズ
菅原一剛………“あかるいことろ”へ
*****以下、デジタルフォト編集部のコメント*****
デジタルフォトは、この2010年5月号をもって休刊となります。写真家ならびにメーカーの皆様、そして本誌をご購入いただいていた読者の方々、デジタルフォトを支えてくださったすべての人々に心より御礼申し上げます。
デジタルフォト最終号は全ページ、総勢30名の写真家によるギャラリーで綴っています。読者のみなさんが、いつまでも手元に残して置きたいと思う一冊になれば……と、写真家と編集部員が総力を結集して作り上げました。お手にとっていただけたなら幸いです。
- 2010/04/21(水) 21:16:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
つかの間の好天を狙って山へ。

白くて、もったりしたなにか。


程度の差はあれど、冬羽から夏羽へと換羽が進んでいる個体が多かった。
ちなみに、ライチョウの英名は Ptarmigan(ターミガン)。
サンダーバードじゃないので、あしからず。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2010/04/18(日) 21:21:09|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は朝イチで野鳥撮影に出かけたけど、何も撮れず。
仕方ないのでいろいろロケハンしているうち、百里基地に近づいていたので、今日も午後から百里へ。
東風が吹いたので、陽炎でメロメロだった。



あれ?垂直尾翼にうっすら何か書いてある。

306SQの名残。

帰り際にみつけたサギ類の集団ねぐら。
ダイサギ、チュウサギ、コサギ、ゴイサギが、笹薮にたくさん。
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2010/04/14(水) 21:49:45|
- 飛行機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
野鳥や飛行機を撮影するあいまに撮ったさくらの写真など。




じつのところ、サクラって被写体としてはあまり好きではなかったりする。
なんつーか、観賞用の植木というイメージがあって。
自然写真という撮影ジャンルに、作られた品種のソメイヨシノというのは、自分の中ではナシだった。
2002年に手かげたキヤノン販売のカレンダーでも、ソメイヨシノではなくヤマザクラにこだわった。まあそのときのテーマであった谷津田自体が人が作った環境だし、外来種だらけなんだけど。
まあでも最近は年を取ったのか、きれいだからまあいいか、という感じになってきた。
大学では林学を学んだので、樹木自体は好きだし。
群れるのが嫌いなので人が集中するところにはあまり行きたくはないけれど、今年は時間があれば信州や東北方面にオオヤマザクラを撮りに行きたいものだ。
昨年のこの時期にはイギリス、一昨年はアラスカ、その前は会社勤めをしていたので、サクラ自体を見るのが久しぶりで、今シーズンは取り憑かれたように桜絡みの鳥やらヒコーキやら撮ってみた。
メインの被写体は野鳥や飛行機なれど、花の咲具合、光線状態、構図の取り方などは、風景写真のテクニックをふんだんに盛り込んでいる。
テーマ:風景写真 - ジャンル:写真
- 2010/04/12(月) 21:08:32|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
デジタルフォト誌で発表する予定があったので、ひっそりと一時的に公開を中止していたホームページのギャラリー"JETSCAPE"ですが、ふたたびご覧いただけるようになりました。

まだ見たことない方は是非ご覧ください。
http://strix-photography.comGallery<Afterburner<JETSCAPEよりどうぞ。
今日は、ちょっくらセローに乗って近所の偵察。
以前撮影していたホームグラウンドはすっかり開発されてしまっていた。
フクロウ、アオバズク、サシバなどを撮影した場所はもうない。
川沿いを走行中、ふと目に入ったのはアメリカヒドリ。
三面護岸の川なので撮影はしないけど、久しぶりに近所で見れたのが少しうれしかった。
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2010/04/07(水) 21:09:53|
- 飛行機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
首都圏のソメイヨシノも早いところではもう散り始め。
花自体の旬は1週間もなく、撮影に適した日は3日もなかったかな。
シジュウカラ

カワセミ

カワセミ

ムクドリ

とりあえず桜がらみの野鳥は一段落。
お次は何を狙うかな。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2010/04/06(火) 20:59:04|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今朝も早起きして撮影にお出かけ。
桜の時期は人手を避けられる早朝が勝負。
その土地の花の旬は、写真的には1~2日のみ。
しかし時期的に天気が安定しない日が多いし、晴れたら風が強かったり。
タイミングよく好条件を引き当てられるかがカギとなる。


まあ、ヒヨドリはこんなもんでいいっしょ。
朝イチの撮影を済ませたら熊谷基地のさくら祭りにでも行こうかと思ったけど、早めに天気が崩れてきたので行くのをやめた。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2010/04/04(日) 19:18:31|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2