*エアライン11月号*
毎度おなじみ、月刊エアライン。
連載 Wing Images 、今回は「別れへのカウントダウン」というタイトルで、日本航空のB747ジャンボジェットについて語っています。
ちょうど10月末で国内線定期便と、貨物機の運航が一段落してしまいます。
実際には年明けまで国内線ジャンボのフライトはあるようですが、いずれにせよ残された時間は多くないようです。
ぜひお買い上げの上、お楽しみください。
スポンサーサイト
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2010/10/31(日) 22:15:57|
- 飛行機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちょっと前に某国で流行った画処理ソフトPhotomatix。
画処理は面倒なのであまりしないんだけど、気にはなっていたのでちょっと使ってみた。

この手の手法は面白いんだけどやりすぎるとくどいし、向き不向きの絵柄がありそうだな・・・
極めてみるのもいいけど、すぐに飽きそうだ・・・
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2010/10/25(月) 22:12:48|
- 飛行機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日は朝霞駐屯地での観閲式に参加するU-36を撮りに、下総基地に行った。
20年前の下総では、キューピッドは人気の外来機だったので、今でも好きな機体。
3機並んでのタキシングを狙っていたけど・・・

げ。1機ずつかよ。

帰ってくるのを待とうかとも思ったけど、どん曇りだし飽きたので昨日に引き続き手賀沼で開催中のバードフェスティバルへ。
午後から野鳥写真家の叶内拓哉さんと戸塚学さんによる、全日本鳥写真フォトコンテスト"B-1グランプリ"の講演会を聞いた。なかなかためになるお話だった。
そのあとは映像作家の菅原安さんのブースに行って、映像のことをいろいろ教えてもらった。
近所でこんな楽しいイベントやってるの知らなかったなあ。
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2010/10/24(日) 23:27:33|
- 飛行機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今週末は岐阜基地航空祭に行こうかと思ったけど、天気が微妙なのでキャンセル。
かわりに近所で開催中の
ジャパンバードフェスティバルに行ってきた。

野鳥団体のブースはもちろん、観光協会や海外ツアー、光学機器メーカーなどもブースをだしていた。
知人・友人もたくさんいて、なかなか有意義な一日だった。
光学関係で注目なのは、KOWAから新発売される
PROMINAR 500mm F5.6FL。

スポッティングスコープで定評のあるコーワがつくった撮影用レンズで、ニコン、キヤノン、ペンタックス、マイクロフォーサーズの各マウントがラインナップされている。軽量コンパクトで、フローライトクリスタル(蛍石)を使用しているので画質はグー。マニュアルフォーカス&実絞りなのはラクラク撮影に慣れたデジタル一眼ユーザーには使いこなしが難しいかもしれないけど、余計なものがついていないシンプル設計なので、違いの分かる画質優先の人にオススメ。
僕はこのレンズのプロトタイプをしばらく使ったのだけど、さすがフローライトって感じでシャープでヌケがよい。500mmまでの安ズームより全然良い。白いものを撮っても滲まないし。ゴーヨンの3分の1の値段で半分の重量だから、特に山に登るときなどには魅力的。それでいて十分シャープな画質はヒコーキ写真にもオススメ。
オプションのプリズムユニット取り付けで観察用スコープにもなるので、撮影と観察の両方を楽しみたい場合にとてもよい。重い望遠レンズと重いプロミナーの2本を持ち歩くのは大変だからね。
来週29日の発売で、実売価格は25万円前後。
いち早く実物を見たい人は、明日も開催されるジャパンバードフェスティバル会場のKOWAブースへGO!
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2010/10/23(土) 20:57:55|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
10月のエアショーといえばスイスのアクサルプ。
写真撮るには良いところなので、毎年行こうかと検討するものの、山登るのが大変だし内容は毎年同じなので、さすがに数年おきの取材になる。
僕がアクサルプのことを認識したのは2000年頃。海外エアショーに興味を持ち始めて海外のスポッターと交流するようになり、衝撃的な写真を見せられてから、アクサルプへの思いは強くなった。
それまでも機材フルセット(F-1モードラ付、T90、500mmF4.5、80-200mmF4、50mmF1.4、28mmF2.8とジッツオ3型アルミ)とテント、寝袋などなどキャンプ道具一式を担いで穂高とか白馬とか大雪とか縦走してたから、登山に対する不安はない。
でも雪山はほとんど経験無いので、そこだけが不安だった。
今でこそアクサルプも雪が少なくなったが、2003年は膝くらいまでの積雪があった。アイゼン着けてエッサホイサと登ったら、オーバーズボンの内側には汗が凍って霜がついてた。風もあって体感気温は氷点下10度くらい。
2003年に撮ったミラージュIIIRS
偵察型である同機の退役を記念して、白黒フィルムにちなんで"Black&White"の2機の記念塗装機が登場した。

ミラージュIIIはこの年を最後にスイス空軍を退役。
最後の最後に間に合った。
その後アクサルプは2006年と2008年に登ってるけど、雪は少なめ。
登るのはラクだけど写真的には難しくなってきた。
F5が退役する前にもう一度行きたいな。
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2010/10/21(木) 23:03:17|
- 飛行機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
掲載誌情報です。
*デジタルカメラマガジン11月号
・特集1「レンズのプロテク70」では、魚眼レンズから超望遠レンズまでのプロテクを、27名の写真家がご紹介。
僕も野鳥写真で何枚か紹介しています。
・特別企画「タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USはどこまで写る!? 中井精也 中野耕志」
鉄道写真家の中井精也さんと航空写真家の僕、中野耕志がタムロン70-300mmの実写レポートします。対談もアリです。
ぜひお買い上げの上、ご覧くださいませ!
テーマ:イベント情報 - ジャンル:写真
- 2010/10/20(水) 22:54:43|
- 掲載誌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
A380が羽田に来たようですね。
今回は撮りに行っていないので、在庫から。
地上にいると、「巨」です。

飛べばもったり軽やか。
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2010/10/19(火) 23:00:57|
- 飛行機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ここ数日は野鳥写真の作例撮影ため奔走。
機材を借りられるのが正味3日間という超短期なので、確実に仕留められるであろう場所を回った。
この時期はまだ撮りやすい冬鳥も来てないので、なかなか大変なのである。
ルリビタキ@露天風呂

ヒガラ@露天風呂

雨後の急速な回復を期待して、東北に行った。
晴れという読みは当たったものの、濃霧。これは予測できなかったので、反省。
霧の中からマガンの群れが飛び立つ。

この場所も蓮が繁茂しており、以前のような朝日を絡めたショットが撮りづらくなっていた。
マガン。

ほんにょにとまるトビ

「ほんにょ」とは、この地方独特の稲束の干し方。
カメラ雑誌などで機材インプレするとき、機材を渡されて返却するまでは平均すると1週間。長くても2週間、短くて3日。この限られた時間の中で、確実に作例を撮ってくるのは結構大変なものである。そのなかで機材のセールスポイントを生かしつつ、欠点を目立たせないような作例を撮らなきゃならないわけで、もちろん経費もかけすぎてはいけない。
それにしても最近のレンズはほとんどハズレが無くて、それなりに写ってくれるから凄い。
あとはいかにして作例を見た人が購買意欲を湧かせるような写真を撮るかがネックとなる。こればっかりは仕事が発生するタイミング次第かな。
プロは作品づくりに没頭できると思われがちだけど、そうでもない。
時間的にも経費的にも限られた条件下で、チャンスを確実に仕留めなきゃならんのである。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2010/10/17(日) 18:19:12|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
今日は朝から晴れそうだったので、朝4時に起きて成田に行ってきた。
朝6時、一番にやってきたのはカンタスのB747。
次いでJALカーゴなど。
2機目のJALカーゴは銀ピカジャンボ!
ようやく撮れました。

この天気でこいつを撮れるのはあと何回も無いかもしれないな。
グリーンフレイター

エアフランスのA380

バージンアトランティックのA340

エアタヒチ・ヌイのA340

長距離路線のA340は、ベタ低で上がるのでステキ。
朝から日没まで成田で撮ったけど、雲の影響で撮影を中断することは皆無。
でも34-16-34-16の、3度にわたるランチェンが大変だった。
今日みたいな視程でRWY16で撮れることは稀かもしれない。
それにしても旅客機はカラフルで撮ってて楽しいんだけど、いかんせんアングルのバリエーションが乏しくなりがち。戦闘機のような機動飛行はないからね。
それでも寄ったり引いたりしてるけど、5枚程度で見せるのがやっとかな。
連続写真や同じアングルの写真をただ並べるのは見苦しいし。
背景の美しい飛行場で撮りたいなあ。
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2010/10/11(月) 22:30:31|
- 飛行機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
今日は早起きして成田へ。
なにより僕は朝が弱いので午前中の写真はあまりない。
それから最近は朝からクリアな晴れというのはとても少なく、たいてい午後から狙えることが多かった。
今日は朝から晴れるのを期待して5時前に自宅を出発したんだけど、成田方面にはギリギリ影響のありそうな雲が・・・
ルフトハンザのA380は晴天下で撮れた。

その後、シンガポール、エアフランスのA380が続いたが、曇ってしまった。
FedExのリボンショット

結局朝の何機かを撮ったら雲が広がってきたので撤収。
帰り道、JALカーゴの銀ピカジャンボが降りるのを見てしまった・・・
あれ撮りたかったのに・・・
まあ背景は真っ白な雲だから絵にはならないけど、リタイアする前に撮れるだろうか。。。
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2010/10/07(木) 22:34:14|
- 飛行機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
最近の掲載情報です。
*
Creative People Photo*
雑誌デジタルフォトは春に休刊してしまいましたが、web版デジタルフォトであるCreative People Photo(クリエイティブピープルフォト:通称クリピー)は継続中です。
風景写真家の萩原史郎さんから始まった新シリーズ、"Voice"は写真家にスポットを当てて根掘り葉掘りインタビューされるというモノ。写真家になった経緯や苦労話などなど盛りだくさん。
で、第二回目はワタクシ、中野耕志が登場。
とってもステキにまとめていただいたので、是非ご一読ください!
写真撮ってる人は、クリピーにも参加してみてくださいね。

*
エアライン11月号*

毎度おなじみ、月刊エアライン。
連載 Wing Images 、今回は「ムーンショットが生まれるまで」というタイトルで、羽田で撮った月がらみのB777をご紹介。1800mmの画角を駆使した迫力のショットをご覧ください!
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2010/10/06(水) 20:27:42|
- 掲載誌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
9/25~10/3まで、取材に出てきた。
小牧基地航空祭から小松基地航空祭のハシゴ。その間はテキトーに。という緻密な計画をもとに、おでかけ。
小牧の当日朝までにたどり着けばいいや、って思って前日の土曜日に出発準備をしていると、ものすごく視程の良い晴天だったので、羽田に立ち寄って撮影スタート。
B777と月

あとは毎日一枚ずつのご紹介。
サムライF-2

雨の夜のエコジェット

ま、定番ですが・・・

山の中で見かけたイヌワシ

海のそばで見かけたイヌワシ

がんばる中高年

gdgdですた

なにか描いてあるようだが・・・
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2010/10/04(月) 22:37:20|
- 飛行機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8