Topshot2010 ヒコーキ写真編。
今年は旅客機を少しまじめに撮り始めたのだけど、フツーに撮っただけではどうもつまらない。
そこで光や自然風景の力を借りる必要があるのだけど、それゆえ画にするのは戦闘機より難しいと感じた。
来年は海外の空港に行って旅客機撮りたいなあ。
2010年は海外ヒコーキ撮影はイギリスに一度行っただけなので、やはり全体的に不作な感じ。
いつものメエメエ谷はいろいろあって行けなかったし。
Cherry Jumbo

EOS-1DMkIV EF17-40mm F4L USM f8 1/750sec ISO200
春先の関東地方は基本的に視程が悪い。ヌケがいい日といったらこんどは風が強いことが多い。
サクラの開花とドンピシャになる日は1日あるかないか。そのときに現場にいなければ結果は残せない。
Fighter Spirit

EOS-1DMkIV EF500mm F4L IS USM f8 1/750sec ISO200
戦技競技会での一コマ。エンジンスタートまでのつかの間、周囲は静まりかえっている。
コクピットに収まり瞑想する第303飛行隊長の眼には、すでに勝利が見えているのだろうか。
Tiffany

EOS-1DMkIV EF500mm F4L IS USM f4 1/800sec ISO640
湖の上空に現れたタイフーンは、降下旋回しながら山の奥へと消えた。
「行っちゃったか・・・」
と思った次の瞬間、超低空で谷を駆け抜けてきた。
Tonka

EOS-1DMkIV EF500mm F4L IS USM f8 1/640sec ISO400
翼端からベイパーを曳きながら降下してきたGR.4。たまにはハラ撃ちもいいものだ。
Orange

EOS-1DMkIV EF500mm F4L IS USM f8 1/1000sec ISO200
ヨーロッパのアクロチームの中でも、最も目を引くのはオランダ空軍F-16ソロディスプレイ。
全身メタリックオレンジに塗られた機体はとてもフォトジェニックだ。
Raptor

EOS-1DMkIV EF500mm F4L IS USM f6.7 1/1500sec ISO200
F-22は何度も撮影しているけど、デモチームはおろかアフターバーナーに火が入っているのを見たことがない。
速いだけの他の米軍デモよりは面白かった。
Moon Flight

EOS-1DMkIV EF500mm F4L IS USM エクステンダー1.4x エクステンダー2x
f11 1/180sec ISO3200
おそらく今年一番がんばったショット。
RWY16アプローチ最後の夏に、ギリギリ決めることができた。
Phantoms

EOS-1DMkIV EF70-200mm F4L USM f4 1/90sec ISO800
訓練を終え、ベースに戻ってきたファントム。
あとどれだけこの雄姿を見ることが出来るのだろうか。
Night Flight

EOS-1DMkIV KOWA PROMINAR 500mm F5.6FL TX07
f4 3sec ISO200
離陸に向けホールドするB777。山の斜面に散りばめられた街明かりが美しい。
Night Landing

EOS-1DMkIV EF15mm F2.8 f2.8 1/15sec ISO3200
よいお年を。
スポンサーサイト
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2010/12/30(木) 18:34:04|
- 飛行機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今年も残すところあと2日。
作品的には不作の年だったなー。
年々野鳥写真を取り巻く環境は変化し、難しくなっている。
とりあえず、今年撮った自然写真から、自分の中でのTopshotをセレクトしてみた。
ノートリミングでお楽しみあれ♪
キンメフクロウ

EOS40D EF500mmF4L IS USM エクステンダー1.4xII、エクステンダー2xII
f16 1/4sec ISO200
森の中で寝ていたキンメフクロウ。午後遅くの木漏れ日が射したとき、金色の眼が輝いた。
シロフクロウ

EOS-1DMkIV EF500mm F4L IS USM エクステンダー1.4xII
f6.7 1/1500sec ISO200
カナダの原野で、シロフクロウを見つけた。ずっとずっと憧れてた白い鳥を見つけた。
オジロワシ

EOS-1DMkIV EF500mm F4L IS USM
f4.5 1/1000sec ISO400
流氷の上でオジロワシが雄叫びを上げる。キーンと凍れる北の海に、カカカカッと乾いた声が響く。
オオワシ

EOS-1DMkIV EF500mm F4L IS USM
f8 1/1500sec ISO200
翼開長2mはあろうかというオオワシが目の前を飛ぶ。完璧なまでに美しい、空飛ぶ芸術品。
キタキツネ

EOS-1DMkIV EF70-200mm F4L USM
f8 1/500sec ISO100
凍結した原野を歩く2頭のキタキツネ。いったい何処へ行こうというのだろうか。
スズメ

EOS-1DMkIV EF400mm F5.6L USM
f5.6 1/350sec ISO400
サクラの花にスズメがやってきた。彼らのお目当ては花の蜜。
エドヒガン

EOS-1DMkIV EF17-40mm F4L USM
f5.6 8sec ISO400
エドヒガンの背後に、オリオンとシリウスが見えた。西の空が完全に暗くなる前に撮らなくては。
キビタキ

EOS-1DMkIV EF500mm F4L IS USM エクステンダー2xII
f9.5 1/180sec ISO200
毎年渡りの時期になると訪れる公園で、美しいオスのキビタキを見つけた。大木の陰に身を隠しながら、静かに接近した。
エナガ

EOS-1DMkIV EF500mm F4L IS USM エクステンダー1.4xII
f5.6 1/1000sec ISO400
体が小さくすばしっこいエナガは、じっくりと撮らせてくれない。そこで群れの動きを先回りして手持ちで撮影。
オナガガモ

EOS-1DMkIV EF500mm F4L IS USM エクステンダー1.4xII
f6.7 1/1000sec ISO200
オナガガモは、渡来数が多いので飽きられているが、あらためて見ると非常に美しいカモだ。
僕にできるのは、その美しさを最大限に引き出す努力をすることだけ。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2010/12/29(水) 20:10:37|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
西日本~九州方面の取材から戻りました。
気がつけば2週間、長いような短いような。
普段あまり行かないエリアなので、新しい発見もありました。
そのぶん、また撮らなきゃならないイメージが増えて困ったモノです。
現場でお会いした皆々様方、お世話になりました。
旅のシメは、RJBBでした。
本当はもう一カ所回る予定だったけど、天気悪くてキャンセル。


テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2010/12/25(土) 00:30:20|
- 飛行機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
新しいレンズが来たので、テスト撮影がてら夕方から羽田へ。
今日の視程は30kmだそうだけど、筑波山や房総半島がクッキリ見えたので、実際にはもっと良さそう。




ゴースト耐性については、思ったほどは改善されてないかな・・・
夜景はやっぱりナノクリが最強かも。

歪曲収差も結構あるけれど、とにかくパキパキに解像するし色乗りも良いので、トータルではナイスなレンズだと思う。
- 2010/12/08(水) 23:50:44|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
視程の良い日は撮影に出かけないともったいない。
でもアテがないのでまたまた成田へ。
アクティブRWY16かな、と思ったけど朝のうちはアクティブ34。
昼過ぎに一時的にランチェンしたけど、また34に。
それにしても視程40kmってのは気持ちがいい。
好条件ではどうやってもいい写真になる。
悪条件ではどうやってもいくない写真になる。
ヒコーキ写真においては、視程が最も大事。
タイのB747。

撮影ポイントまで間に合わなかったから、テキトーに。
ベトナム

好きなんすよ、青いヒコーキ。
ルフトハンザ

ヨーロッパ組のA340は低くてよろしい。
白メヒコ

朝早くに降りてきて、夕方遅くに上がっていった。
昼と夜の狭間を飛ぶ

空の下の方に見えるブルーのゾーンは大空に投影された地球の影、「地球影」
空の上の方に見えるピンクのゾーンは、ビーナスベルト。
自然からの贈り物に気づけるかどうかは、自分次第。
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2010/12/04(土) 23:12:30|
- 飛行機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
掲載誌情報です。
*
月刊エアライン1月号(イカロス出版)

連載「Wing Images」、今月号はファーンボロで撮影したエアバスA380です。
他の飛行場では撮れないであろうショットをお楽しみください!
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2010/12/03(金) 20:57:27|
- 飛行機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0