久々の鳥見。
これまで撮ってきた写真を集めてカタログ作ったら、デジタルカメラにしてから身近な鳥をあまり撮影していないことが浮き彫りになった。そんなわけでしばらくは近場の探鳥地巡りかな。
ムクドリ

ムクドリなんて見ない日はないくらいだけど、最近まともに撮っていなかったので、今日は気合いを入れて撮影。
オナガ

最近めっきり見かけなくなってしまったオナガだけど、いるところには群れでいる。
個人的にはとても好きな鳥なんだけど、カラス科らしくビミョーに警戒心が強くて撮りづらい。
ホシハジロ

ハイタカ

ルリビタキ

コーワ500mmF5.6FL用の850mmアダプターがやってきたので、試し撮り。プロトタイプより画質がかなり改善されてる。ただ、f値がf9.6と暗いので、カメラブレを抑えるのが一苦労。
スポンサーサイト
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/31(木) 20:56:36|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
しばらく動きづらい状況だったので、デスクワークに没頭することができたけど、すっかり体がなまってしまったよ。
そろそろ桜も咲きそうなので、始動するかな。
在庫から、春らしいのを2点。
ヒヨドリ

カタクリ

*「救援活動のお礼」米軍にワッペンを提供(産経ニュース2011.3.29)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110329/dst11032922390068-n1.htm"RAINY"氏大活躍
*みちのくアラート2008(陸上自衛隊 東北方面隊 震災対処訓練)
http://www.mod.go.jp/gsdf/neae/neahq/pastevent/20alert.htm自衛隊ったら3年前にこんな訓練やってたのね。どうりで手際がいいわけだ。
「マグニチュード8.0、震度6強、大津波発生」というシナリオも、規模は違えどある程度想定されていたもの。もちろん、これらの訓練の成果が発揮されないことが一番なんだろうけど、起こってしまったことに対処する能力も必要。
身を粉にして働く自衛隊、消防、警察、そして各国の救助隊の働きには頭が下がります。
それにひきかえ政府と東電は・・・
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/30(水) 22:32:44|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
震災から10日あまりが過ぎたけど、未だ収拾がつかない被災地、そして原発。
首都圏でも小さな地震が頻発して、なんとなく不安な日々が続く。
なにかと動きづらいこんなときは、家に籠もって事務作業に限る。

もうすぐ春。
復興に向け、みんなでがんばらなきゃね。
テーマ:花・植物 - ジャンル:写真
- 2011/03/22(火) 21:43:37|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
*訓練時の撮影です。

被災された皆様方には、心よりお見舞い申し上げます。
いまはただ、自衛隊、消防、警察、防災組織のみなさまにより、一人でも多くの被災者を救助していただくのを応援することしかできません。
そして、節電。
できるだけ、無駄な電気を控えましょう。
Strix-Photography.com
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2011/03/14(月) 15:16:41|
- 飛行機
-
-
今日はカテ3狙いで久しぶりに戦闘機。
前回は2ヶ月前で、今年に入ってわずか2回目。最近ラインばかり撮ってたからなあ。
今日は風向きが悪く、空気はメロメロ。ポニョ大量発生。


偵空が3飛びしたのがよかった。


テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2011/03/10(木) 21:14:34|
- 飛行機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
新発売されたカメラでの作例を撮りに、成田へ。
朝イチから成田に行くときはいつも4時起き。
今日はちょっと寝坊して現着が30分遅れ。
カンタス21、キャセイ006など、いつもの早起き鳥が続々と降りていくのをラジオでモニターしながら空港に近づく。
なんとかエアロメヒコには間に合った。

ウイングレット付きB767

そういや去年70-200mm/F2.8LISのII型を買ったんだけど、右側の片ボケがひどくて即入院。もともと持ってた70-200/4Lも左側の片ボケがあったので同時に入院。どちらも「検査の結果異常なし」とかいって帰ってきたけど、なぜか直ってるみたい?
さすがに最新レンズ。細かいところまでパキパキに解像する。フレアは大幅に改善されてるけど、ゴーストはそれほど改善されてないかな。逆光性能に関してはナノ栗の勝ち。
ISはよく効くけど、個人的には絶対必要なモノでもない。だってカメラブレは三脚使えばいいし、被写体ブレはIS効いたところでどうもならんもん。
描写性能、価格、重量を考慮すると、4LのISがよいと思う。明るい以外、大差ないし。
ちなみに近頃のキヤノンレンズは以前のような国際保証ではなくなったので、逆輸入するときはお気を付けあそばせ。
3機目のA380が降りる頃には光線状態が悪くなるので、しばらく鳥見。
コガモ

撮っているようで撮っていなかった身近なカモ。
でもけっこう警戒心強くて撮りづらいんよ。
風が強くて水が濁ってしまったので、こりゃ再撮だな。
ハシビロガモ

今シーズンはたくさん撮らせてもらった。
バン

これまで撮影した野鳥写真を種類別にカタログ化したら、バンの写真が1カットしか無いことが判明。
この手の地味な鳥は、意外と手薄。
そういや家の近所にはキガシラシトドがいるらしいけど、どうも食指が動かない。
理由1:人が群がっていそうだから
理由2:若い個体であまり綺麗でないようだから
理由3:自転車で行こうかと思った日が風が強かったから
理由4:珍鳥の写真って需要ないんよ
理由5:だって3年前にカナダで綺麗な個体撮ったもん♪
でも渡去前には一度は見ておくかな。
午後になって光線状態が良くなったらまた空港へ。

で、作例撮ったカメラ、はじめはものすごい手こずったけど、写真はなんとかモノになった・・・とおもう。
続きは雑誌で。たぶん1.5ヶ月後・・・
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2011/03/05(土) 23:43:31|
- 飛行機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近の掲載誌情報です。
*「野鳥」2/3月号(日本野鳥の会)
表紙です♪野鳥誌に登場するのは10年ぶり。
*「AIRLINE」4月号(イカロス出版)
連載「WING IMAGES」では、天気雪かつ夕陽バックで離陸するJALのA300を紹介します。
*「JWings」3月号(イカロス出版)
海上自衛隊厚木航空基地の飛行初めでP-3Cの空撮してきました。
*戦闘機年鑑2011-2012(イカロス出版)
何点か写真が掲載されてます。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2011/03/04(金) 09:22:47|
- 掲載誌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0