掲載誌情報です♪
「ヒコーキ写真テクニック2」イカロス出版
美しいヒコーキ写真で綴られた、見応え十分のMOOK本。
ボクも前回、前々回に引き続き、大御所のセンセー方に混ぜてもらっております。
テーマはもちろんJetscapeで、6ページいただいております。
それに加えkowaプロミナー500mmF5.6FLと、オリンパスXZ-1のタイアップ記事を担当させていただいております。
「AIRLINE7月号」イカロス出版
連載中のWingImages、今回は関空で撮影した"夜景流し"です。
100mmくらいの焦点距離で、シャッタースピード1/2の超スロー流しやってみました。
「野鳥6月号」日本野鳥の会
アカショウビンで表紙!
先月号のツバメに引き続き、2回連続で表紙をいただきました。つーか今年3回目だぞ♪
「Birder6月号」文一総合出版
特集「初夏~夏に会いたい鳥80」にて、たくさん写真使ってもらってます。
ぜひお手にとってご覧ください♪
あ、そういえばホームページ立ち上げて10年経ちました。
全然更新しなくてスミマセン。
スポンサーサイト
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2011/05/31(火) 22:57:46|
- 掲載誌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
北海道での鳥類調査の仕事から帰ってきた。
北ではまだ桜が咲いていたというのに、関東は梅雨入りですかい。
今回初めて見た鳥は、ヒメイソヒヨ、マミジロキビタキ、ヒメクイナの3種。
いわゆる珍鳥には興味ないんだけど、見れたら見れたでうれしい。
とくにマミキビのオスは見てみたかった鳥。写真は撮れなかったけど。
エゾシカとサイロ

原野の夕暮れ

芋

環水平アーク

アカエリヒレアシシギ
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2011/05/28(土) 23:26:27|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
北海道滞在中。
夕方、フラリと千歳に寄ってみた。

201SQの25周年記念塗装機はまだ健在。

自衛隊機の記念塗装機ってイマイチなのが多いけど、これはなかなかよい。
NITE100っぽいけど・・・
今日は3飛びしたみたい。

何か物足りないと思ったら、キャノピー前のアンチグレアとインテイク両脇の細かいペイントがすでに消されてるー!
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2011/05/18(水) 18:54:46|
- 飛行機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
品川で開催中の日本野鳥の会写真展。
僕はシジュウカラ、ツバメ、メジロ、ヒヨドリ、ヨシゴイ、オオヨシキリ、チュウヒ、ヨタカ、ライチョウ、シマフクロウの10点を出展。
会場の様子(撮影:日本野鳥の会)

写真展など、写真を大きくプリントするときは画素数が高い方が有利。
それでは画素数が低いとダメなのだろうか。
その答えは自分でもよく分からなかったけど、今回大きなプリントを見た感想。
「そりゃあ画素数が高い方が良いに決まってるけど、しっかり撮れば問題ない」
という当たり前のことがわかった。
いくら高画素カメラを使ってもボケたりブレたりしたら、低画素カメラでしっかり撮った写真に負ける。
そして、なにより大事なのは数値よりも絵柄の良し悪し。
使用目的がwebサイト程度なら、ものすごくトリミングしようが何しようが何でもありだけど、大きなプリントや印刷物ではそれなりのクオリティが求められる。
ツバメ 会場では1350x900mmのプリントを展示。

上の写真の等倍クロップ

じつは少しブレてるのと、感度が高い(ISO800)ので、やや甘い。
でもでかいプリントは離れて見るので、気にはならないレベル。
シジュウカラ 会場では900x600mmのプリントを展示

上の写真の等倍クロップ

瞳の中に、僕が写ってますな。
ちなみに、ツバメの写真はEOS-1DMarkII@820万画素
シジュウカラの写真はEOS-1DMarkIV@1610万画素
気になる方は、ぜひ会場で生のプリントをご覧くださいませ。

日曜日は休みなのでご注意あそばせ。
あなたの写真は、1メートルに伸ばせますか?
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2011/05/12(木) 23:23:22|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日は近所で草原の鳥。
セッカ

ヒバリ

キジ

キジは一夫多妻制だそうな。

クリの樹に隠れてキジを撮影していたら、目の前の幹からでかいシロスジカミキリが出てきてビックリした。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2011/05/09(月) 20:41:33|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スマートフォン向けの写真集アプリが、NEC BIGLOBEから発売されました。
僕のは現在以下の8本ですが、今後本数を増やしていく予定です。
各30点の高精細写真で、価格は各230円とお手頃。
現在はAndroidのみですが、そのうちiPhoneも対応するんでないかと思います。
*それぞれのタイトルをクリックすると販売サイトにリンクします*
都会で見られる野鳥図鑑30種
F-14トムキャット キャリアオペレーション
ステルス戦闘機 F-22ラプター
F-4EJ改ファントムII
RF-4EファントムII
F-15Jイーグル
三菱F-2
ブルーインパルス
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2011/05/06(金) 09:36:29|
- 掲載誌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
明日5月6日から、東京・品川キヤノンSタワー2Fのオープンギャラリーにて、
「日本野鳥の会写真展 野鳥をとおして見えるもの」が開催されます。
ワタクシ、中野耕志も10点近く出展しておりますので、ぜひご覧ください。

また日本野鳥の会の会誌
「野鳥」5月号の表紙は僕が撮影したツバメの写真です。
長野に住んでいたとき、隣家で育ったツバメが庭先になってるのを見つけて、台所に三脚立てて撮ったんだよね。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2011/05/05(木) 20:18:06|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
春の渡りシーズンまっただ中なので、田んぼへシギチを探しに。
ところが広い田んぼにはシギチはおろか、サギもいない。
小一時間探しまくってようやく見つけたのはムナグロの小群。

その後はチュウシャクシギ、キアシシギ、キョウジョシギを見つけて、トータルではけっこうな数になったけど、陽炎もメロメロで撮影は撃沈。
気を取り直してサギ山へ。
今日のターゲットは、亜麻色のアレ。
アマサギ♪

材持ち

チュウサギ

こちらも巣材運び

ゴイサギ

夕陽バック

晴れてはいるものの、黄砂に悩まされる一日だった。
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2011/05/04(水) 23:41:03|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
しばらく調査の現場で北海道に行ってました。
ミズバショウやフキノトウなどがあちこちに見られ、北国にも遅い春が・・・と思っていたら、昨日は雪。
5月に入ったというのに。。。
ミサゴ

ちなみに英名は "Osprey"。
カモメの編隊飛行

関東ではやや貴重な(?)、ただカモメが大量に。
カモメ

春先にカモメがこんなきれいな薄ピンク色になるなんて、知らんかった。
オオモズ

北の果てには、こんなビジターも。
夕陽
テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真
- 2011/05/03(火) 12:09:49|
- 野鳥
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2