こないだ信州行ったときについでに撮ってきたEOS MOVIE。
基本的に風景は激しく動かないので、動画表現は難しいモノがある。
雲海とかはまあ動くからいいけど、それでも数倍の速さで流していかないと飽きるよね。
今回は雲海以外のシーンは、時間稼ぎのために撮ったような、なんてことはないシーンなので、本気で撮ればも少しマシになるのかな。それでも風景だけダラダラ流すより、鳥とか生きものも合間に挿していくことも必要な気がする。
まあ何事も訓練ですな。
スポンサーサイト
テーマ:秋の彩り - ジャンル:写真
- 2011/10/30(日) 09:18:45|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
掲載誌情報です。
*航空ファン12月号(文林堂)

ラドムエアショー2011のレポートを4ページやってます。
ポーランド空軍Su-22の雄姿はもちろん、日本では初めて(?)となる"ZEUS"ことギリシャ空軍F-16デモチームの写真も紹介してます。
*デジタルカメラマガジン11月号(インプレスジャパン)

ソニーの新製品、α77のインプレッション記事を担当しました。
2430万画素と12コマ/秒の連写性能を備えたα77をいち早く現場に投入し、鳥と飛行機を撮ってみました。
EVFの見え味には慣れが必要ですが、AFもなかなかだしいいカメラだと思いますよ。
*CAPA11月号(学研パブリッシング)

創刊30周年企画「第一線で活躍するプロ写真家30人・私はCAPAを読んでプロになりました」に登場してます。
高校生の時に誌上コンテストで何度か入賞した縁があり、登場させていただきました。
航空雑誌や写真雑誌など、毎月よく読んでいたあこがれの雑誌に自分自身がフォトグラファー、ライターとして関われるなんて、不思議なモノですね。
そういやプロになったときの目標が、写真集を出版して写真展を開催することはもちろんのこと、航空ファンの表紙を飾ることや、キヤノンのカレンダーを手がけることでした。とりあえず全部クリアしたので、いろんなチャンスに恵まれたと思います。
プロになるのはそれなりに大変かもしれませんが、なにより大変なのは続けること。
もともと"仕事"としてのマーケットが極端に少ない業界ですから、続けるにはそれなりの努力が必要かもしれません。僕の場合は飛行機、野鳥、ときどき風景を撮ることで、それぞれ少しずつの仕事をこなしてます。それでも好きなことで仕事できるのは幸せなことだと思います。
僕はまだ若手として扱ってもらえてますが、とくに野鳥や飛行機の専門分野では下の世代がほとんどいないことは少し心配ですね。僕の関わってる雑誌も、読者が代替わりしているというよりも、読者層もそのまま高齢化しているようですし。。。これからは紙以外の媒体にシフトしていくんでしょうかね。
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2011/10/22(土) 10:09:22|
- 掲載誌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
信州から帰宅。
なーんかどこも紅葉/黄葉の色づきがイマイチ(´・ω・`)
まあでも久しぶりの風景メインの旅はそれなりに楽しめたかな。
ホントは新潟からフェリー乗って北海道に行こうかと思ったんだけど、諸般の事情でアボート。
松本空港でちょっと撮って戻ってきてしまった。
秋ですね。

霧のブナ林

トチノキ黄葉

雲海

雲流れる

FDAその1

FDAその2
テーマ:秋の彩り - ジャンル:写真
- 2011/10/20(木) 12:54:42|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日の航空観閲式があまりにショボくて、このままでは家に帰れんってことで山に来ました。
雲流れる夜明け

Canon EOS-1D MarkIV / EF70-200mm F2.8L IS II
さるー

Nikon D3X / KOWA PROMINAR 500mm
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2011/10/17(月) 22:13:03|
- 風景写真
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
今朝は霧が出そうなので成田へ。
朝6時過ぎに現着して、案の定いい感じの霧が出てると思ったら、東に漂っていた濃霧ゾーンが流れ込んできて視界はほとんどゼロ。着陸直前まで滑走路が見えないようで、ゴーアラウンドする機体が続出。
羽田にダイバートする機体も多かったようだ。
なんせさくらの山からRWY16Rにアプローチする機体が見えないくらいひどい視程。
こんなときは霧が消散しかかるときが勝負なのである。
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2011/10/14(金) 14:23:22|
- 飛行機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ラドムで見たF-16など。
F-16C-52 / Polish Air Force

Flightline

"Mace95" F-16AM / Belgian Air Force

"Zeus1" F-16C-52 / Hellenic Air Force

"Orange" F-16AM / Royal Netherlands Air Force

F-16D-52 / Polish Air Force
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2011/10/12(水) 18:22:47|
- 飛行機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
これまでも動画は気が向いたときに撮影してきたけど、やっぱり中途半端に撮ったら中途半端な写りにしかならないもの。
そんなわけで今回は気合いを入れて試し撮りしてみた。
アクロチームって、写真だと編隊カットくらいしか写真的に決まらないのであまり撮らないけど、ムービーだと動きが分かっておもろい。
カメラはキヤノンEOS-1D MarkIV。
けっこうよく写るもんだね。
高画質モードでご覧ください♪
追加
EOS MOVIEで撮る旅客機(A340, A380,B747) Airliners filmed by EOS-1D Mk.IV
スチル以上に「何をどう撮りたいか」ということを意識しなきゃならないし、機体を追い続けるカメラワークとか、むずかしい。
あと音にも気をつけなきゃならんのも難しい。
周りに人がいるとシャッター音拾っちゃうし。
あとCMOSのゴミが目立つのが難点。
気が向いたらまた撮ってみよう。
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2011/10/08(土) 12:23:37|
- 飛行機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
じつは飛んでるトコ初めて撮るかもしれない・・・

偵空のF4は先週の突っ込みには及ばず。

F15って、大きな背中に光が当たりすぎると、のっぺりしすぎて何となくつまんない。

視程は良かったけど、気温が上がってポニョが多かったかな。
テーマ:航空機 - ジャンル:写真
- 2011/10/05(水) 00:21:39|
- 飛行機
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
最近の掲載誌情報です!
*航空ファン11月号(文林堂)
7月のヨービルトン・エアショーのレポートが、4ページ掲載されてます!
*エアライン11月号(イカロス出版)
連載「Wing Images」、今月号はMAKSことモスクワエアショーでデモるエアバスA380!
*デジタル一眼レフ 交換レンズ完全ガイド(インプレスジャパン)
デジタルカメラマガジンの特別編集で、交換レンズの使いこなしが盛りだくさん♪
ヒコーキとか鳥とかの写真を、けっこうおっきく使ってもらってます。
テーマ:謎 - ジャンル:謎
- 2011/10/03(月) 21:12:30|
- 掲載誌
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0