fc2ブログ

中野耕志 写真家日記

北海道より帰宅

北海道での鳥類調査の仕事から帰ってきた。
北ではまだ桜が咲いていたというのに、関東は梅雨入りですかい。

今回初めて見た鳥は、ヒメイソヒヨ、マミジロキビタキ、ヒメクイナの3種。
いわゆる珍鳥には興味ないんだけど、見れたら見れたでうれしい。
とくにマミキビのオスは見てみたかった鳥。写真は撮れなかったけど。



エゾシカとサイロ











原野の夕暮れ
1D4_3299.jpg












1D4_3460.jpg










環水平アーク
1D4_3605.jpg










アカエリヒレアシシギ
1D4_3684.jpg











スポンサーサイト



テーマ:野鳥の写真 - ジャンル:写真

  1. 2011/05/28(土) 23:26:27|
  2. 野鳥
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<掲載誌情報 | ホーム | RJCJ 2011.05.18>>

コメント

芋、笑えました。

北海道では、
普通に見かけるものなのですか?
  1. 2011/05/28(土) 23:47:03 |
  2. URL |
  3. かなぴ #zQHIT1rU
  4. [ 編集 ]

芋。

環水平アークって素敵だね。見てみたいね。
  1. 2011/05/29(日) 09:47:32 |
  2. URL |
  3. ちゅみほ #UXr/yv2Y
  4. [ 編集 ]

芋は笑えるけど・・・

下から2枚目、人面ぽくてこわいんですけど。。。
  1. 2011/05/29(日) 12:54:01 |
  2. URL |
  3. スタジオA #aIcUnOeo
  4. [ 編集 ]

環水平アークって現象そのものを知りませんでした。
狙って見に行くのは無理そうですね。
  1. 2011/05/29(日) 21:54:10 |
  2. URL |
  3. kou #-
  4. [ 編集 ]

>かなぴさん
そーですねー。冬場は流氷の上とか、稚内の漁港とかでよく観察できます。
夏場も局地的ではありますが、いくつか観察スポットがあります。ちなみにこれはゴマフアザラシで、えりもの方ではゼニガタアザラシが見られます。あと冬にはクラカケアザラシもやってきます。

>ちゅみほん
まあ、虹の一種のようですだ。

>スタジオAさん
まるで人面に見えない僕は、霊感がないのでしょうか・・・

>kouさん
空に見える虹のようなものを気象光学現象といいますが、いろいろ細かく分かれるようです。
太陽の周りにできる内暈(22度ハロ)や幻日はおそらく見たことがあると思いますが、その他にもいろいろあるようです。

僕もあまり詳しくないのですが、以前スイスで逆さ虹を見たことがあり、調べてみると環天頂アークという現象でした。

環水平アーク自体はレアではないようなので、たぶん意識するようになれば、いろいろ気づけるようになるんだと思います。

http://homepage3.nifty.com/ueyama/sky2/sky.html
  1. 2011/05/29(日) 22:17:44 |
  2. URL |
  3. Strix #kTmxNSgk
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://jetscape.blog6.fc2.com/tb.php/165-0b7f0492
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Strix

Author:Strix
ヒコーキ写真家ときどき野鳥写真家、ところにより風景写真家の中野耕志です。お仕事のご依頼はstrix56@gmail.comまで♪

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (33)
飛行機 (188)
メエメエさん (28)
野鳥 (62)
風景写真 (14)
掲載誌 (23)

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する