fc2ブログ

中野耕志 写真家日記

春の小遠征

年度末までのバタバタから一段落したので、フラリとお出かけ。
小松にAGRが巡回教導中というので、晴れ間を目指して小松へ。

午後遅くのRWY06上がりを狙うも、なぜかAGRは午後のフライト無し。。。


夕方の低い光線はよいですね。











AGRのナイト。
D4S_3118s.jpg











小松が不完全燃焼なので、能登半島で探鳥。
海岸は、ユリカモメ、カモメ、セグロカモメのほか、チュウシャクシギが多数。
ちょっとした林にはオオルリやキビタキ等の渡り鳥が立ち寄ってましたね。

ユリカモメ夏羽。頭は黒く、嘴と脚は赤黒い。胸から腹にかけてはだいぶ赤みを帯びてますね。
D81_8302s.jpg

立山連峰が見えるかな、と期待して富山空港に寄ったけど、視程は悪くて山はうっすら。
北陸新幹線が開通してからというもの、飛行機のダウンサイジングが痛い。

富山のあとは立山のライチョウか、上高地にでも入ろうかと思ったけど、やっぱり視程が気になってキャンセル。
夏鳥探しに安曇野へ。
まだ芽吹きには早くて鳥もあまり来てませぬ。

唯一遊んでくれたのはカケス。
D81_8450s.jpg











夕方は毎度の松本空港へ。
D81_8461s.jpg

撮影環境はよいけど、トラフィックの少なさが玉に瑕。

さて、その後は西日本に旅客機を撮りに行こうにもPM2.5の影響が酷そうなので足踏み。
東北に行こうにも、夏鳥には早いし旅客機はやっぱり小さいのばかり。
はたまた新潟からフェリーに乗って北海道にでも行こうか、と翌日の行き先に悩む毎日。

PM2.5の分布予測図を見ると、ちょっと西日本がクリアになってきそうな気配なので思い切って広島へ。
2日間滞在したけど、両日とも視程25km♪
まあこの時期としてはいいほうではないかな。







午後遅くまで光線は回ってこないしヒートヘイズは酷いけど、俯瞰で撮影できるのはいいですね。
D81_8581s.jpg

帰りに岡山空港でロケハン。

かくして1週間で小松~富山~安曇野/松本~広島~岡山の謎ルートの撮影行は終了。









スポンサーサイト



  1. 2015/04/29(水) 11:05:20|
  2. 飛行機
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<メエメエ谷日記 2015年夏 | ホーム | マレーシアで見た鳥>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://jetscape.blog6.fc2.com/tb.php/368-a1411ba0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Strix

Author:Strix
ヒコーキ写真家ときどき野鳥写真家、ところにより風景写真家の中野耕志です。お仕事のご依頼はstrix56@gmail.comまで♪

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (33)
飛行機 (188)
メエメエさん (28)
野鳥 (62)
風景写真 (14)
掲載誌 (23)

FC2カウンター

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する